menu ドローンスクール

UDA 宇都宮ドローンアカデミー
当ドローンスクールでは、航空局HPに掲載の講習団体で、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定コースの他、株式会社DJIとその会社が運営するUTC(ドローンの産業パイロット訓練機関)の教育プログラムを実施しております。ドローンの操縦はラジコンヘリ等に比べれば比較的簡単に操縦出来ます。しかし、航空法などの決まりや、操縦技術などをしっかりと身に付けていないと、思わぬ事故・トラブルを招いてしまいます。今後ドローンを活用して仕事をされる方、新しい事業を始めたいという方は、ぜひ一度当社のプログラムを受けてみてください。はじめてドローンに触れる方や、操縦経験はあるけれどまだ自信がないという方も大歓迎です。月1回の操縦体験会に加え、お客様のニーズに合わせたコースをご用意しております。また講習料の割引制度や1泊無料サービス等がございます。詳しくはお問い合わせください。
新型コロナウィルスの感染予防について
当スクールは教習時間の70%程が屋外での教習で、教習生は最大3名と3密になり難い体制で行っております。座学会場は感染予防の為、換気扇常時運転、加湿器やアルコール消毒液の設置を行っております。また入場の際にサーモカメラで体温を計らせて頂く場合がございます。
※ライセンス取得メリットや当スクールの特徴について → こちらから
※スクール講習料金の補助について → 助成金
※過去イベントの実績はこちら → facebook
※LINEにてお気軽にご質問ください。→ LINE
新型コロナウィルスの感染予防について
当スクールは教習時間の70%程が屋外での教習で、教習生は最大3名と3密になり難い体制で行っております。座学会場は感染予防の為、換気扇常時運転、加湿器やアルコール消毒液の設置を行っております。また入場の際にサーモカメラで体温を計らせて頂く場合がございます。
※ライセンス取得メリットや当スクールの特徴について → こちらから
※スクール講習料金の補助について → 助成金
※過去イベントの実績はこちら → facebook
※LINEにてお気軽にご質問ください。→ LINE
COURSE コース紹介
-
-
■操縦体験会コース
-
■ライセンス取得コース(初級)3日間
操縦経験の無い方向けのコースで、無人航空機システムの利用推進を目指した、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定の教習です。試験に合格された方にはJUIDA(日本UAS産業振興協議会)の認定証が発行されます。
・JUIDA操縦技能コース
ドローンの操縦経験がない方を対象としたコースで、1日目は航空法・民放・条例の他、基本的なルールや天候の変化に合わせた操縦方法、バッテリーなど機体の基本性能について学びます(6時間)。2日目,3日目は離着陸やホバリング・旋回・前後・斜め移動などをマスターしていただきます。さらに、各種アクションや夜間飛行、目視外飛行なども実施します。(12時間)
・JUIDA安全運航管理者コース
ドローンを活用する企業で、安全管理を務める方のためのコースです。JUIDA操縦技能コースとセットでの受講がおすすめです。所要時間:3時間で、座学により安全管理の意義やドローンの持つリスクハザードと、それに対する安全管理の手法などを学びます。(2つのコースをセットでの受講を推奨しております。別々で受講するより価格はお得です)
必ずこちらの⇒規約をお読みになり下記からお申し込みください。
お申込みは → こちらから
次回は
2月27日(土)~3月1日(月)(受付終了 2/8現在)
3月8日(月)~3月10日(水)(残り2名様) 平日コース
3月20日(土)~3月22日(月)(残り1名様)
3月27日(土)~3月29日(月)(受付中)
*このコースはご希望日の2週間以上前までにお申し込みください(航空局への申請の為)
平日でもカレンダーに空きがあれば日程調整可能ですが、お早目にお問合せください。 -
■ライセンス取得コース(中級)2日間
DJI CAMP スペシャリスト 2日間
DJIの教育部門である「UTC」の指導要領にもとづいた教習を行っております。操縦経験が10時間以上の方が対象です。座学(法規法令、バッテリ、無線、通信等の学習)と最後に実技試験(GPS-OFFにて側面ホバ、対面ホバ、斜め移動、8の字、ノーズインサークル等)を行います。実技講習はありません。こちらのコースに合格された方には、DJI社より認定証が発行されます。
必ずこちらの⇒規約をお読みになり下記からお申し込みください。
お申込みは → こちらから
*次回の日程:3月13日(土)14日(日)2週間前までにお申込みください。
平日でもカレンダーに空きがあれば日程調整可能です。 -
■各入門コース
下記のコースは終了証の発行を行います。(ライセンスの発給はありません)
1.空撮入門コース 2日間
***現在準備中 4月より開始予定***
法規法令や操縦技能の教習に加え空撮のノウハウをお教えします。機材のセッティング、自動航行の活用、動画の編集まで、趣味で空撮などをされる方にお勧めです。(動画の編集にはパソコンが必要になります) -
2.写真測量入門コース 2日間
***現在準備中 3月末より開始予定***
測量を目指す方にお勧めです。法規法令や操縦の基本操作、GSPを用いた空撮から、カメラキャリブレーション、アライメント、点群→ポリゴンデータ作成。面積計算、土量計算、断面プロファイル作成実習。(実習には予めノートパソコンにソフトのインストール作業が必要になります) -
3.農薬散布操縦士入門コース 2日間
農薬散布をご自分で行いたい方に操縦と法規やルール機体の知識等の講習を行います。操縦経験の無い方へ法規、法令、バッテリーの知識の習得と操縦は小型機→散布機の順で訓練を行います(ホバリンク、旋回、前後移動、斜め移動の実技講習と散布機による物件投下の訓練)宇都宮ドローンアカデミーの終了証を発行致します。操縦時間10時間+物件投下5回を行いますので、後日航空局への申請も可能です。*操縦技能には個人差がありますので場合によって1日延長になる場合もあります。
必ずこちらの⇒規約をお読みになり下記からお申し込みください。
お申込みは → こちらから
日程は、ご希望の日を上記お申込みフォームよりお知らせください。
*お申込みは第一希望日の2週間前までにお願いします(航空局への申請を行う為) -
◆スクールカレンダー
ご都合に合わせて平日でも受講頂けます。お気軽にご相談ください。
また年間カレンダーは予告なく変更する事があります。予めご了承ください。
****各コース平日でもお客様の都合に合わせ日程調整致します****
年間カレンダーのダウンロードは こちらから
-
◆ドローンスクール訓練風景
(旧)訓練場全景(2021年1月より新訓練場に移転します)
②訓練の様子
-
◆板戸訓練場のアクセス
宇都宮市板戸町 板戸大橋の東板戸ファーム内
参加資格について
・16才以下の方は親権者の同意が必要です。
・日本語の会話が出来る事。
・視力(0.7以上)と聴力は日常生活が不自由なく出来るレベルである事。
・両手で送信機のスティックの操作が不自由なく出来る事。
・日本語の会話が出来る事。
・視力(0.7以上)と聴力は日常生活が不自由なく出来るレベルである事。
・両手で送信機のスティックの操作が不自由なく出来る事。
PRICE
【お支払いについて】
料金について(お支払いは現金、カード支払いがお選び頂けます)
現金でのお振込みの場合は手数料として1,000円分を割引させて頂きます。(講習料金が100,000円以上に限ります)
【宿泊無料サービスについて】
遠方からお越しの方は、当社提携の『ホテルルートインゆいの杜』(教習会場から車で2分)
を1泊無料でご利用いただけます。JUIDA認定コース、DJIゼロから始めるドローントレーニングに適用です。
操縦体験会
-
・ドローン操縦体験会
最少催行人数:1名
最大催行人数:3名
時間:1時間3,300円
※料金は税込みです。
お支払いは現金で当日お支払いください。当スクールのJUIDA認定スクールに入校された方は3,300円をお戻しします。更に講習金額に応じ10,000円、5,000円の割引を致します(ドローンスクールナビからお申込みされた方を除きます)
お支払いは現金で当日お支払いください。当スクールのJUIDA認定スクールに入校された方は3,300円をお戻しします。更に講習金額に応じ10,000円、5,000円の割引を致します(ドローンスクールナビからお申込みされた方を除きます)
DJI UTC教育プログラム
-
・DJI CAMP スペシャリスト
最少催行人数:1名
最大催行人数:5名66,000円
※認定証発行代別途かかります。
※料金は税込みです。
※教材費・施設利用料・昼食代込み。
※教材費・施設利用料・昼食代込み。
JUIDA認定コース
-
・操縦技能コース
最少催行人数:1名
最大催行人数:3名
期間:3日間
テキスト4冊分の教材費・施設利用料・昼食代込み216,700円
※認定証発行代別途かかります。 -
・安全運航管理者コース
最少催行人数:1名
最大催行人数:6名
期間:3時間
テキスト1冊分の教材費・施設利用料・昼食代込み31,900円
※認定証発行代別途かかります。
※料金は税込みです。(2つ同時に受講して頂いた時の価格です)
※認定証発行代別途。
※各コース、セットでの受講を推奨しております。
※認定証発行代別途。
※各コース、セットでの受講を推奨しております。
農薬散布操縦士入門コース
-
最少催行人数:1名
最大催行人数:3名まで
期間:2日間
教材費・施設利用料・昼食代込み
99,000円
※料金は税込みです。
※料金には教材費・施設使用料・昼食代が含まれます。
※航空局許可申請時に物件投下の実績を申請することができます。
※料金には教材費・施設使用料・昼食代が含まれます。
※航空局許可申請時に物件投下の実績を申請することができます。
※注意事項
・JUIDA認定コース、農薬散布のコースは航空局への代理申請を行いますので、受講日程の2週間前までお申込みお願いいたします。
・屋外で教習を行いますので、天候(雨、強風等)で順延やカリキュラムを日程を変更させて頂く事がございます。
・各コース、教習用のドローンを使用しますので、ドローンの持ち込みはできません。
・スケジュールについては事前に当社までご確認ください。
・お申し込みの前に、必ず「スクール参加規約」をお読みください。
・ドローンスクールに関するよくあるご質問はこちらからご確認ください。
・JUIDA認定コース、農薬散布のコースは航空局への代理申請を行いますので、受講日程の2週間前までお申込みお願いいたします。
・屋外で教習を行いますので、天候(雨、強風等)で順延やカリキュラムを日程を変更させて頂く事がございます。
・各コース、教習用のドローンを使用しますので、ドローンの持ち込みはできません。
・スケジュールについては事前に当社までご確認ください。
・お申し込みの前に、必ず「スクール参加規約」をお読みください。
・ドローンスクールに関するよくあるご質問はこちらからご確認ください。
当社の航空局許可・承認状況について
1.東京航空局許可
東空運13780号
飛行経路:日本全国
飛行許可済条件=DID地区(住宅集中地域)、夜間飛行、目視外飛行、人又は建物30m以内、高度は150m未満
令和2年10月12日から令和3年10月11まで
※JUIDA認定スクール時、農薬散布講習会の場合は毎回別途経路を特定した都度許可・承認を取得しております。
東空運13780号
飛行経路:日本全国
飛行許可済条件=DID地区(住宅集中地域)、夜間飛行、目視外飛行、人又は建物30m以内、高度は150m未満
令和2年10月12日から令和3年10月11まで
※JUIDA認定スクール時、農薬散布講習会の場合は毎回別途経路を特定した都度許可・承認を取得しております。